子供の習い事で最近、人気のプログラミングスクール!
私の息子氏も通っています(^^)
今日は息子氏の通っているプログラミングスクール、テックキッズスクールについて。
なぜ Tech Kids School だったのか
まず第一にAmebaブログなどで有名なIT企業「サイバーエージェント」が運営しているから!
ITの進化についていくにはやはり最先端の会社で学ばせるのが良いのではないかと考えたから。
まちゃの住んでいる場所はまぁ田舎でプログラミングスクールといえば、ハイカラ(死語?笑)な習い事で近くにきちんとしたスクールがない・・というのも理由の一つ。
あるにはあるんだけど、小さなパソコンスクールやシステムエンジニアが本業の合間にやっているようなとこばかりだから、させるからには本格的に習わせたかった・・
そして、メンターと言われる講師について・・技術面だけでなく、やる気を引き出してくてるコミュニケーション力まで研修を受けていると聞いて、人見知りの息子でも無理なく通えそうだと感じたから!
Teck Kids school について少しだけ・・
テックキッズスクールは継続学習コースと短期学習コースとありますが、息子氏は継続学習コースに通っています!
継続学習コースについて↓
Tech Kids Schoolでは最大3年間のカリキュラムを使用しています。1年目となるFirst Stage(全40コマ)では、プログラミングの基礎を学習します。2年目以降のSecond Stage(全80コマ)では、本格的なプログラミング言語を学び、自らのアイデアを実現する力を身につけていきます。
Teck Kids school HPより
First Stageでは子供向けプログラミング学習ソフトScratch(スクラッチ)を使用して学習するのですが、このスクラッチは画面上でパズルを組み立てるようにプログラミングします。
授業は年間40コマ。1コマ120分(途中休憩10分も挟みます)。
都合によって参加できない時は、振替もできます(^^)
授業は、様々なレベルの子達と同じ教室でやるのですが、ある程度同じレベルの子達を同じテーブルにかため、自分のペースで学習を進めていきます。
つまずいてもメンターさんが多いので、すぐアドバイスを聞ける状態にあります!
気になる授業料は・・
入学金は0円
受講料月額:19,000円(税別)
PCレンタル:4,000円(税別)
月額料金はクレジットカードのみの支払いとの事。
授業料は正直行ってお高めです。
あるサイトによると、プログラミングスクールの平均授業は6,000円〜10,000円だそうです。
これだけ見ても、授業料は2倍以上・・
PCレンタルは必要か
(プログラミング対応の)パソコンを持っていないご家庭向けにレンタルもしてくれます。
毎月4,000円(税抜き)と年間を通すと税込で51,840円・・年間で見ると結構しますよね。
うちは元々あったパソコンが古かったので、Macを購入しました!
なぜMacかと言うと、2年目以降のSecond Stageでアプリ開発コースを選択した際、Windowsでは対応していないから・・
でも息子氏が続けられるか心配だったので最初の二ヶ月はPCレンタルで様子を見て、購入を決断しました。
でもこれ、小学生の息子一人で使うには高価だからあくまでも私と兼用って事で・・
年間5万も払うなら、家でもPCが触れるし、絶対購入をオススメします!
レンタルするメリットがない!
一年通わせてみてわかった事
メリット
メンターさんが親しみやすく話しやすい!
みなさん進んで挨拶してきてくれるので、人見知りする息子氏は教室に入りやすいみたい。
子供がPCに慣れる!私はWindowsに慣れているからMacを使うとき戸惑うことが多かったけど息子氏に教えてもらえる。笑
ローマ字も覚えるし、タイピングも早くなっていてびっくりしました!
あと、自分が作成した物をみんなにプレゼンテーションをする機会があり、人前で話す訓練ができたこと!
デメリット
授業は任せきりに出来るからありがたいが、その反面自分の子供がどのくらいのレベルまで進んでいるのか、きちんとこなせているのかどうか分からない・・
以前、メンターさんに息子氏について聞いたら全然把握してなくて不安になった事があった・・ここで詳しく書くのは伏せておくが、子供がどんな様子なのか、進捗状況はどうなのか、積極的にメンターさんと話すことをオススメします!
ここも正直に言うと・・メンターさんに差があるのも事実。
子供の心が掴むのが上手な人、そうでない人といます。これは授業を見学していると、分かりやすい。(子供は正直なのでw)
教科書みたいなものがないので家で進めようと思ってもつまづいたら、次回の授業まで答えがわからないまま・・
(教材は更新されているみたいなので、今はもしかすると改善されているかもしれない・・)
教室が都心に集中してるので地方だと、親の送り迎えが必須で、私も毎週車で45分かけて通ってました!
PCを触ったことがない子でも問題なく入学出来るそうなので、気になる方はぜひ、お子さんと一緒に入学説明&見学会に参加することをオススメします!
教室によって、入学出来る時期は違いますが、常に見学会はしているみたいです!
テックキッズスクールの他にも最近はプログラミングスクールが増えていますし、見学も可能な教室がほとんどです!
通うのが難しい方はオンラインでの学習も可能なスクールもあるようです。
マインクラフトが学びに変わる!?楽しく学ぶ!【D-SCHOOLオンライン】