こんにちは!えま。です。
最近、小学生の習いごと事情という記事をネットで見ていたら、1位はやっぱり、今も昔も変わらず水泳でした!
わたしもやってたよ!水泳!今でもたまに泳ぎたくなる!
そこで今日はうちの習いごと事情を!(需要あるかな)
私の小5の息子氏は習いごとをひとつだけしています・・それはプログラミングスクール。
今まで、水泳・体操・公文とやってきましたが、今はプログラミングのみ。
最近の習いごとでプログラミングスクールは上位に食い込むほど人気ですよね?
ではなぜうちが習いごととしてプログラミングを選んだか!
それは小4の時の息子の一言・・
「ユーチューバーになりたい (๑╹ω╹๑ )」
・・ユーチューバーになりたい
・・・・ユーチューバーになりたい
これが今流行りのアレか。アレですよ
今や子供の将来の夢で大人気のアレです。
まぁ最初に言われた時は、Σ(゚д゚lll)と思いましたが、
よくよく考えると・・
(表向き)遊んで見えて、これでお金を稼げるのならそりゃぁなりたいと思うのも仕方がないよな・・大人だって憧れている人たくさんいますしね。笑
子供がユーチューバーになりたいって言うのは夢があって、子供らしくて私は好き。
ってことでユーチューバーになりたいならパソコンのことを勉強したらどうかと私が提案したのがきっかけです。
引っ越しをきっかけに習いごとすべて辞めちゃってからあまり習いごとに積極的でない息子氏に、何か習いごとをさせたいと思っていたからちょうど良かった‼︎
無理に習いごとさせても続かないし、好きと思えるものに出会えてくれたらいいなぁと思っていたし!
ちょっと気になって、プログラミングについて調べたことがあって、させてみたいなぁと思っていたし‼︎
プログラミングが出来ても、ユーチューバーになれるかどうかには直結はしないが
息子よ、パソコンに慣れておけば、将来ユーチューバーにだってなれるさ。
かぁちゃんはそう信じている。←無理やり
私なりにプログラミングについて調べて感じた魅力をまとめるとこんな感じ。
1.2020年から小学校で必修科目となる。
この2020年というのが・・息子氏、卒業してるやん。ってことは将来、社会に出た時にこの2020年小学生だったかどうかで格差が生まれるわけですよ。
2.IT化が進むこれからの世の中、パソコンは絶対にできた方が良い。いや今からでも。
何をするにもIT化が進むので、頭が柔軟なこの時期からテクノロジーに対する理解力を深める・慣れさせておくっていうのは大事だと考えたから。
3.論理的思考力を培う
プログラミングって、考えて組み立ててひとつのものを完成させるから、論理的に物事を考えることができるようになるらしい。
ま。難しいことは置いといて、別にパソコンに関する職について欲しいとかではなくて、これからはどんな職に関してもIT化は進むから、今からパソコンを身近に慣れ親しんで欲しいってのが単純な理由かな。
それにテクノロジーの進化についていくと世の中が楽しくなるしね。
